#01 誠真くん&すみれちゃん
大きくなっても2人で手を取り合って生きてほしい
お兄ちゃんの誠真くん、そして3歳違いで生まれたすみれちゃん。2人の名前に込められた願いや、名づけ秘話をご紹介します。

名前物語
●誠真くん
主人の希望で男の子なら自分の名前に使われている“真”を入れたいという希望がありました。
主人の名前の由来が、“真っすぐ也(なり)”だったこともあり、“真”のイメージを崩したくありませんでした。
色々な候補があがりましたが、誠実で真っすぐに生きてほしい、という想いをこめて、誠真と名付けました
長男っぽい、ということもあり最後はほぼ主人の直感で決めました。
●すみれちゃん
すみれには私の名前を入れたいという想いは全くなく…
(主人も女の子に自分の名前を入れたいという想いはなかったようです)
苗字の字面がかたいので、ひらがなの名前をつけてあげたいと思っていました
(結婚しても相手の名字に合うかな、とも思っています)
私自身、元来花を見るために出かけたりフラワーアレンジメントを習っていたほどの花好きです。
すみれという名前は春のイメージなので、秋生まれの娘に名付けるのは少し悩んだのですが…
すみれの花言葉を調べてみると、“誠実、真実の愛、小さな幸せ”など…
長男の名前の由来にもなった誠実という意味合いがあり、すみれと名付けることにしました。
余談ではありますが、妊娠初期に大量出血し、妊娠確定と同時に切迫流産の診断を受けました。
産婦人科医もほぼ諦めるような状況でしたが、翌週心拍が確認できた時には、
担当医に「よく持ったね、あの場合はほとんどダメになっちゃうことが多いんだよ」と言われた強い娘です。
野に咲くすみれのようにこれからも強くたくましく、そして誠実に、小さな幸せを大切に出来る子に育ってほしいという想いをこめて、すみれと名付けたいと想っています。
(ご出産前のメールより)
命名書の作成秘話
「大きくなっても2人で手を取り合って生きていってほしいと思っています。
そのため、つながりを感じられるようなものにしていただけると幸いです」
このようなご希望があったので、字体、イラストともに並べて飾った時の一体感を意識して作成しました。

すみれちゃんは、
すみれかパンジー、ビオラのイラストをご希望。
「淡い色よりも一目見ただけですみれとわかるものの方が好みです」
というリクエスト。

誠真くんは、
「横に並べた時に命名書としてすみれに負けないような色合いで、背景を入れていただきたいです(青や緑系の優しい色合いが希望です) 。
誠真という名前は漢字がかたく、どちらかというと力強いイメージだと思いますが、息子自体は細身であまりカッチリした子ではありません。
水彩絵の具のイメージが非常に曖昧なので、勝手ながら息子の写真を添付させていただきます 勝手ながら息子の写真を添付させていただきます 」
…とのことで、 お写真を拝見し(優しいお顔立ちの素敵なイケメンくんでした^^)
柔らかさがありつつも秘めた強さが感じられるような書体にしました。
イラストは、
フラワーアレンジメントを習っていたお母さまにアドバイスをいただき、
誠真くんはアイビー、菫ちゃんはビオラ。
相性の良い植物をお互いに入れることで、ごきょうだいの繋がりを感じられるように。
優しいお兄ちゃんが妹さんを包みこみ、そして頼もしい妹さんもまた、お兄ちゃんの支えとなり
2人で助け合いながら成長していけますように……^^
命名書の金額・オーダーの流れは⇒ 【コチラ】
作品制作のお問い合わせ、ご相談は 随時承っております。